海外駐在員に本当に喜ばれるお土産35選!30人以上の声を集めた完全ガイド

駐在生活
駐在生活

ページ内に広告を含みます

さっそくですが皆さん、海外駐在員へ持っていくお土産に悩んでいませんか?

来週海外出張のクマ
来週海外出張のクマ

海外出張で現地の日本人駐在員にお世話になるんだけど、どんなものを持っていったら喜ばれるのかな…

私も過去、海外出張の度に悩んでいた一人です。

駐妻の友人に会いに行く女性
駐妻の友人に会いに行く女性

とりあえず百貨店に行って、贈答用のお菓子か日本茶でも…

と考えた結果、無難な菓子折りを選びがちでした。

しかし、海外駐在員としてお土産を頂く側になって分かりましたが、

あなたが良かれと思って選ぶお土産は、相手が本当に欲しいものではなかったり、貰い飽きていたりするかもしれません!

駐妻の友人に会いに行く女性
駐妻の友人に会いに行く女性

一生懸命考えたのに、喜んでもらえないのは悲しいです…

さて、そんな皆さんに向けて今回は

「海外在住者30人以上の声を集めた、海外駐在員がもらって嬉しいお土産35選」をご紹介いたします!

これさえ読めば、お土産を決めるのに余計な時間を使うことも、喜んでもらえるかを心配することも無くなります!

この記事を読むと…
  • 「〇〇さん分かってるね!」「〇〇さんセンス良すぎ!」とあなたの株が爆上がりします
  • お土産選びにあれこれ悩んで時間を浪費せずに済みます
  • 高価なものではなくても喜んでもらえることが分かるので、費用を節約できます
この記事の信頼性
  • 毎年4回以上の海外出張で駐在員やそのご家族へお土産を渡してきた筆者の経験
  • その後海外駐在員として渡す側から貰う側になった筆者および家族の経験
  • X(旧Twitter)で集まった海外在住者30人以上の意見

なお、取引先の方や目上の方へのちょっと高級でフォーマルなお土産をお探しの方は、別の記事でまとめているのでこちらをご確認ください!

外国人相手のお土産についてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

それでは行ってみましょう!

日本からのお土産に対する海外駐在員の本音

まずはじめに、海外在住者の声が集まったXのポストはこちらです。

何気なくしたツイートが思わぬ反響を呼びました

コメント欄や引用RPを見ていただければ分かるかと思いますが、多くの海外在住者が本当に欲しているものは百貨店に売っている高級品ではなく、近くのスーパーで買えるような慣れ親しんだ味なんです。

スーパーで買えるような袋菓子でも勿体なくて賞味期限が来るまで食べられない…というようなエピソードは海外在住者あるあるですが、庶民的な物でそれだと高級なものを頂いた日には帰任するまでついぞ手を付けられないなんてことにもなりかねません笑

こうした駐在員側の本音を理解していただくことで、お土産選びの失敗がかなり回避できるでしょう!

それではここから具体的なお土産リストをご紹介していきます!

海外駐在員がもらって嬉しいお土産リスト ~定番編~

まずは万人受けする定番編からです。

1. 一蘭のラーメン

羽田空港の売店などでも売っていますが、人気過ぎて売り切れのことが多いので、Amazonや楽天などのネットショッピングで事前に買っておくことをオススメします!

乾燥きくらげ、乾燥紅しょうが、乾燥ネギもセットだと優勝!

2. カレールー

海外でも手に入ることはありますが、日本に比べてかなり割高でなかなか気軽に買えるものではありません。

我が家はカレーが大好きなので、1箱だけでも持ってきてもらえると嬉しいです。

日本のカレーは外国人受けもいいので、お家に現地人を読んでパーティーをしたり、職場で持ち寄りランチをしたりする場合でも重宝します。

3. クックドゥ

豆腐が手に入りにくい地域もあるので、その場合は麻婆豆腐以外を選ぶと間違いなし!

4. アマノフーズのフリーズドライシリーズ

味噌汁や丼ものなどがお湯を入れるだけで食べれるアマノフーズのフリーズドライシリーズ。

自分で買うにはちょっと値段が高いのでもらえると嬉しい。育ちのいい人が持ってきてくれるイメージ。

5. 焼き肉のタレ

ステーキ屋さんはあれど、焼き肉屋さんは海外にはあまりありません。

焼き肉に飢えた駐在員とその家族を癒してくれるのが焼き肉のタレ。エバラ様様です。

6. レトルト牛丼

レトルト系はなんでも嬉しいですが、海外では薄切り肉がなかなか手に入らないので牛丼は特に嬉しいですね!あと白滝もなかなか無いので嬉しいポイント。

7. 角谷のごま油

欧米では入手が困難。ビンではなくペットボトル版が軽くてGood!

8. キューピーマヨネーズ

海外のマヨを食べたことがある方は分かると思いますが、海外のマヨネーズは油っぽくて美味しくないです。キューピーは神!

9. 創味のつゆ

麺類はもちろん、ごま和えや肉じゃがなど、海外で和食を楽しむためのベースを作ってくれるのは創味のつゆです。

10. 茅乃舎のだし

ちょっとギフト感を出したい方は茅乃舎がおすすめ!

11. 緑茶

小分けになっているものがベスト!毎日気楽に使えるリーズナブルなものが嬉しい!

12. カレー粉

S&B一択。

13. 焼き海苔

なかなか寿司にありつけないので、駐在員家族は手巻き寿司をすることが多いです。

ただそこで問題となるのは海苔のクオリティ。海外にも売ってるんですが、海外のはなんか臭いんですよね…。だから日本の美味しい焼き海苔があると非常に嬉しい。

焼き海苔に比べると嵩張ってしまいますが、味付け海苔や韓国海苔も超嬉しいです!

14. 漬物

梅干し、キムチ、キューちゃん漬けなど。日常的に食べていた味が嬉しいです。

お漬物は地域性が強いので、相手の地元の味を贈るというのもいいですね!

15. サランラップ

海外のラップの使い心地は最悪で、それだけでストレス値が爆増します。

ただでさえ慣れない環境での生活でストレスが溜まるのでご友人・同僚・上司のストレスを減らすためにも1本持っていってあげてください!

16. ヒガシマルのうどんスープ

うどんはもちろん、おでんスープとしても使える便利もの。

17. 味覇(ウェイパー)

アジア人の胃袋にはこれが必要です。

18. おろしにんにく、おろしショウガ

海外だとこういう気の利いた時短素材ってあんまりないんですよね、、。

19. 乾物

乾燥しいたけ、わかめ、昆布、かつお節など、和食や中華でよく使う食材はもらうと本当に嬉しいです!きくらげなんかもいいですね。

20. お煎餅・おかき・豆菓子

一時帰国の度に買って帰るものの、嵩張るのであまり沢山持って帰れず、すぐ無くなってしまう貴重品。スーパーやコンビニに売ってるごく一般的なものが気軽に食べられて嬉しいんです。

21. ぜんざい・羊羹

頻繁に食べたくなるわけではないけど、年に数回無性に食べたくなるのがぜんざいや羊羹。

家族1食分くらいの量が気が利いてますね。

22. お菓子

芋けんぴ、干し芋などの海外で手に入りにくいお菓子はもちろん、ルマンド、アルフォートなども日本ならではの繊細さが沁みます。

カステラやバームクーヘンも同じ理由で貰えると嬉しいですね。

海外駐在員がもらって嬉しいお土産リスト ~単身赴任者編~

単身赴任の駐在員は食生活が荒れがちだったり、ほっとリラックスできる習慣がなかなかなかったりします。そんな方々にはこれらがおすすめ!

23. サトウのご飯

単身赴任者には120%喜ばれます!

嵩張るものだからこそ「自分のために貴重な荷物スペースを割いてくれた」という有難みが駐在員の心に沁みます!

24. 日本酒

単身赴任だと飲まずにはやっていられない…。ただ日本酒にはなかなかありつけないので小さめのものでも貰えると嬉しい。

流石に一升瓶は持っていけないので、サイズとしては720ml程度が良いでしょう!

25. 焼酎

焼酎は紙パック&少量のものも選択肢が多いので、ぜひ持って行ってあげてください!

日本酒も焼酎も重いので、事前にネットショッピングで購入した上で、それありきでパッキングをするのがおすすめです。

26. あたりめやチータラなどのおつまみ

なとりが安定ですね!あたりめやイカそうめん、チータラなどの日本のおつまみは欧米では手に入らないので超嬉しいです。

27. 缶つまシリーズ

缶つまシリーズは少し高価ですがその分贈りものにぴったり。酒のアテとしてもご飯のお供としてもいけるので万能です。

28. インスタントラーメン

飲んだ後に行くラーメン屋がないんです。せめてインスタントラーメンを食べたい!

海外駐在員がもらって嬉しいお土産リスト ~発展編~

「定番品はもう何回か持って行った!もう少し別のアイデアが欲しい!」という方はこちらを参考にしてみてください。

「お、お前わかってんなぁ…」と言われること間違いなし。

29. ほうじ茶、黒豆茶、コーン茶

緑茶(Green Tea)は海外でも意外と手に入るけど、ほうじ茶などのお茶はないんです。無印良品の黒豆茶とか貰えるとセンスいいな~と思います。

30. 日本米

1kgとか2kgの小さいものでも涙が出るほど嬉しいです。特に欧米在住者!

31. 食パン

日本で当たり前のように食べられるふわふわの食パン。あれって当たり前じゃないんですよね、、。

パン文化の欧州ですが、硬いパンが多く、ふわふわの食パンって意外と無いんです。

32. 納豆

冷凍した納豆を持ってきてくれた同僚もいます。夏場は避けた方がいいですが、、。

33. レトルトのうなぎ

だいぶ変わりダネだけどもらえたら嬉しい!うなぎ以外にもレトルト系でアイデア広げられそうです。

34. おでん

スーパーに売っているおでん、実は常温保存できるのでお土産になります。

こんにゃくや練り物は海外ではなかなかありつけないので、貰った時は喜びで震えました。

35. ご当地ラーメン

札幌のすみれ、千葉のとみ田など、今や全国で知られる有名店を始め、各ご当地の有名店が出しているラーメンキットは話のネタとしても優秀。いいお土産になります!

まとめ

さて皆さん如何でしたでしょうか。意外なものや新たな発見はありましたでしょうか?

駐妻の友人に会いに行く女性
駐妻の友人に会いに行く女性

百貨店の高級品よりスーパーで買えるような身近なものの方が喜ばれるってのは発見でした!

もちろんお相手との関係性やお相手の趣向・アレルギーなどを考慮していただく必要はありますが、この中からいくつかピックアップして持っていくだけであなたの株が上がることは間違いなしです!

沢山あって分からないという方はとにかく一蘭を買っておきましょう!これはいくつあっても嬉しいですし、万が一駐在員が食べきれなくても外国人が大喜びで食べるので間違いなく需要があります!

もう少しカチッとしたお土産についても知りたいという方はこちらも記事もチェックしてみてください!

ネクスト駐在員の座を狙っている方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね!

それでは皆さん最後までお付き合い下さりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました