フィレンツェの名物グルメ7選【何をどこで食べる?価格・注文のコツまで】

フィレンツェ
フィレンツェ

ページ内に広告を含みます

最短で知りたい人向けまとめ

  • 必食:ビステッカ/ランプレドット/クロスティーニ
  • 相場:ビステッカ1kg 60–120€/ランプレドット 5–8€/ジェラート 3–5€
  • 予約:ビステッカは必須(週末は特に)
  • ベスト時期:白トリュフは10–12月(要予算)
  • 狙い目エリア:サンタ・マリア・ノヴェッラ周辺/中央市場

フィレンツェは「ルネサンスの都」であると同時に美食の都。この記事では、旅行者がいちばん知りたい「何をどこで食べるか」を、価格・予約要否・注文フレーズまでまとめて解説します!

フィレンツェで絶対食べたい名物グルメ7選

1. ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ

フィレンツェのビステッカ Tボーンステーキ

炭火で焼く骨付きTボーン。外カリ中レアが本場流。Chianina(キアニーナ)牛なら尚よし。

  • 相場:1kg 60–120€(2–3人前)
  • 焼き加減:al sangue(レア)が基本
  • 予約:必須(週末は前々日まで)
  • 注文フレーズ:“Una bistecca alla fiorentina, per due persone, al sangue.”

おすすめ店:Trattoria 13 Gobbi(中心地/要予約) — 失敗しない頼み方のコツは ビステッカ完全ガイド も参照。

2. ランプレドット

フィレンツェの名物ランプレドット サンドイッチ
出所:Tripadvisor

牛の第4胃(ギアラ)を香味野菜で煮込み、パンに挟む屋台B級グルメ。中央市場1階の屋台が有名で、サルサ・ヴェルデ(緑のソース)とピッカンテ(辛味)を追加するのが王道。

  • 相場:5–8€
  • 予約:不要(行列回避は11:30前
  • 注文フレーズ:“Un panino al lampredotto, con salsa verde, piccante, per favore.”

おすすめ:Da Nerbone(中央市場1階)— 他の屋台候補は B級グルメ3選 をチェック。

3. パッパ・アル・ポモドーロ

トスカーナのパッパ・アル・ポモドーロ
出所:moltofood.it

塩なしパンと完熟トマト、オリーブオイル、にんにく、バジルを煮込んだトスカーナの家庭料理。見た目は素朴ですが、素材の旨味がぎゅっと凝縮されています。

  • 相場:6–12€
  • 予約:不要〜可
  • 注文フレーズ:“Una pappa al pomodoro.”

4. トリュフ料理(黒/白)

フィレンツェのトリュフパスタ(タリアテッレ)
Osteria Pastellaのタリアテッレ・アル・タルトゥーフォ

黒トリュフは冬(12–3月)/サマー(5–8月)、超高級食材である白トリュフは10–12月が旬。香り重視なら白、コスパ重視なら黒。

  • 相場:黒20–40€〜/白は時価(上振れ注意)
  • 予約:推奨(白トリュフ期は特に)
  • 注文フレーズ:“Tagliatelle al tartufo.”

おすすめ店: Osteria Pastella(チーズホイールの仕上げが名物)

イタリアのトリュフの旬
  • 黒トリュフ(サマー):5–8月
  • 黒トリュフ(冬):12–3月
  • 白トリュフ:10–12月

5. トスカーナワイン(キャンティなど)

トスカーナのワインとグラス

キャンティ、キャンティ・クラシコ、ブルネッロなど銘柄豊富。街中のエノテカでテイスティングや、郊外ワイナリー巡りも楽しいのでおすすめ。

ちなみに近年では2016年がトスカーナ産ワインのグレートヴィンテージとして評価が高い年です!

  • 相場:グラス5–12€/ボトル20€〜
  • 予約:ワイナリーツアーは事前予約推奨

まずは街なかの店も押さえたい人は フィレンツェのコスパが良い店5選 をどうぞ。

6. クロスティーニ・ディ・フェガティーニ

トスカーナのクロスティーニ・ディ・フェガティーニ(鶏レバーの前菜)
出所:visitvaldarno.com

温かい鶏レバーペーストを塩なしパンにのせるトスカーナの定番前菜。ワインとの相性が抜群で、トラットリアではまずこれを頼むと外しません。

  • 相場:5–10€
  • 予約:不要〜可
  • 注文フレーズ:“Crostini di fegatini.”

7. ジェラート

フィレンツェのジェラート 本場の一杯

フィレンツェはジェラート発祥の地で、老舗から新世代まで粒ぞろい。素材の良さが出るフルーツ系は特におすすめです。

  • 相場:3–5€
  • 注文フレーズ:“Una coppetta, due gusti.”(カップで2種)

おすすめ:Carabè Firenze(アカデミア近く/フルーツ系が絶品)。他の候補は フィレンツェのおすすめジェラート店5選 へ。

主要グルメの相場・予約・場所まとめ

料理相場予約狙い目エリア
ビステッカ1kg 60–120€必須SMN周辺/旧市街
ランプレドット5–8€不要中央市場1階
クロスティーニ5–10€不要〜可トラットリア全般
ジェラート3–5€不要中心地各所
トリュフ料理20–40€〜推奨旧市街全域

フィレンツェでの食事を楽しむためのポイント

トラブル回避と満足度UPのために、次のポイントは押さえておきましょう。

  • 人気店は予約必須:特にビステッカ/トリュフの名店は前日までに予約を。
  • サービス料(Coperto):席料やパン代が会計に含まれるのが一般的。満足時のみ少額チップでOK。詳しくは イタリアのチップ事情まとめ を参照。
  • 観光地価格を回避:主要観光スポット至近は高額になりがち。レビューと相場感を要確認。


フィレンツェ名物グルメをお土産に!

トスカーナ産オリーブオイルやトリュフ塩、地元ワインはお土産に最適。中央市場や街のスーパーなら、良質なものが比較的手頃に手に入ります。

個人的イチオシはLaudemio Frescobaldi(ラウデミオ・フレスコバルディ)。赤身ステーキにかけるだけで、一気にトスカーナの味に近づきます。

Laudemio Frescobaldi
出所:Frescobaldi

まとめ

フィレンツェの街並み

フィレンツェでは、ビステッカやランプレドットなどの名物はもちろん、季節のトリュフや名だたるワインまで、“シンプルで上品”なトスカーナの食文化を幅広く楽しめます。この記事をベースに、あなたの旅程に合う店・体験を組み合わせて、最高の食体験を作ってください!

旅行プランに悩んでいる方へ、私のおすすめはキャンティのワイナリーツアー

フィレンツェの街中から出発し、歴史あるワイナリー2か所を巡るガイド付きバスツアーです!

キャンティ ワイナリーツアーの料金例(GetYourGuideスクリーンショット)

出所:GetYourGuide(2024年12月時点)

GetYourGuideで一人9千円弱(2024年12月時点)のツアーが見つかるので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね!

≫Get Your Guideでキャンティのワイナリーツアーを探す

よくある質問(FAQ)

Q:フィレンツェのビステッカは予約が必要?
>人気店は予約必須です。特に週末や観光のハイシーズンは、前日〜前々日に予約してください。焼き加減は “al sangue(レア)” が基本です。

Q:ランプレドットの相場と注文のコツは?
>相場は5〜8€。中央市場1階の屋台が定番で、サルサ・ヴェルデ(緑のソース)とピッカンテ(辛味)を追加するのが王道です

Q:白トリュフのベストシーズンは?予算は?
>白トリュフは10〜12月が旬。価格は時価で上振れしやすいため、事前に目安を確認し、提供店は予約しておくのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました