最短で知りたい人向けの要点まとめ
- 場所:ベネチアドルソドゥーロ地区「Campiello Mosca 2(Palazzo San Pantalon/リオ・ディ・サン・パンタロン沿い)」。
- 目印/橋名:Ponte San Pantalon(サン・パンタロン広場側の小橋)とCampo San Pantalonの間。
- 行き方:ヴァポレットLine 1「San Tomà」または「Ca’ Rezzonico」から徒歩約7〜10分。サン・マルコ広場から徒歩約20〜25分。
- ベスト時間帯:7〜9時/17〜19時(人混み回避&逆光対策)。
- 注意点:足元が濡れて滑りやすい/高潮(Acqua alta)に注意。2025年現在、作品は修復のため壁面から取り外し済み・現地では見られない可能性あり(後述)。
Contents
ベネチアのバンクシー作品「Migrant Child(移民の少年)」とは

バンクシーは正体不明のストリートアーティストとして世界的に注目され、政治・社会を鋭く切り取る作風で知られています。ベネチアには「Migrant Child(移民の少年)」という壁画が残されており、2019年のベネチア・ビエンナーレの時期に描かれたとされます。黄色い救命胴衣を着た少年が、助けを求めるように信号弾を掲げる姿は、観光都市の華やかさの裏にある現実を突きつけます。
場所(地図・目印・住所)
以下の地図を開いて徒歩ナビを使用すれば迷いにくいです。周囲は路地と橋が多く、最寄りの橋名・路地名をひとつ覚えておくと到達がスムーズです。
住所:(Googleマップのピン位置参照)/最寄り目印:運河沿いの壁面。通行の妨げにならないよう端に寄って見学しましょう。
行き方と所要時間の目安
- 徒歩:サン・マルコ広場/リアルト橋周辺から徒歩圏。橋の位置次第で所要が変わるため、Googleマップの徒歩ルートを起動して進むのが最短です。
- 水上バス(ヴァポレット):最寄り停留所→徒歩。季節でダイヤが変わるため、当日にアプリで便を確認してください。
- 水上タクシー:料金は高めですが、天候が悪い日や荷物が多いときに有効。降車後は徒歩で接近します。
ベスト時間帯と混雑回避
- 早朝〜午前:人が少なく、作品まわりが空いて撮影しやすい。
- 夕方:光が柔らかくなり、反射や白飛びを避けやすい。
- 逆光対策:スマホは露出を-0.3〜-0.7に。反射が強い日は偏光フィルター(クリップ式)が有効。
見学・撮影の注意点(安全・マナー)
- 足元:運河沿いは濡れて滑りやすい箇所あり。滑りにくい靴がおすすめ。
- 高潮(Acqua alta):潮位が高い日は通行・撮影が難しくなることがあります。天気・潮位を事前チェック。
- マナー:混雑時は順番待ち。作品に過度に近づかない/視界をふさがない。
- 防犯:観光地ゆえスリ対策は基本。撮影中も荷物は体の前に。
作品の保存・修復をめぐる議論
海水・風雨にさらされる環境のため劣化が進んでいます。ストリートアートを「そのままにしておくべきか」「保存のために修復すべきか」をめぐる議論は続いており、現地でも意見が分かれています。儚さも含めて作品の一部という考え方もあり、現地で出会えるうちに見ておく価値は十分にあります。
周辺で立ち寄りたい場所
- バーカロ(立ち飲み)のチケッティ:短時間でローカル感を味わえます。ベネチアの食まとめに近場の候補を掲載。
- ジェラート:Suso Gelatotecaの実食レビュー。撮影後のクールダウンにおすすめ。
よくある質問(FAQ)
Q. 地図だけでたどり着けますか?
A. ほぼ到達できますが、路地が入り組んでいるため、最寄りの橋名や曲がり角の目印も併記して向かうのが安全です。
Q. ベスト時間帯は?
A. 早朝〜午前中または夕方が失敗しにくいです。人混みが減り、光も落ち着きます。
Q. 雨や満潮の日でも見学できますか?
A. 可能な場合もありますが、足元が滑りやすく視界も悪化するため非推奨。行く場合は滑りにくい靴・防水装備で。
まとめ:消えてしまう前に見に行こう
地図で場所を押さえ、歩きやすい靴で。時間帯は「早朝/夕方」が安定です。撮影後は近くのバーカロやジェラートで一息入れるのがおすすめ。次に読むと旅がはかどります。